新着情報とお知らせ ▼年月選択 2025年03月 2025年02月 2025年01月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年04月 2024年03月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 検索2024-08-018月3日は「かのや夏祭り」。子どもたちは、山車に乗ってご巡行に参加します。お祭りの思い出は、きっと心に残ることでしょう。2024-07-22暑い日が続きますね。けど、子どもたちは元気よく園庭で遊んでいます。それは、当園では園庭に「遮光ネット」があるので、直射日光を遮り日除けがあるので安心(^0^)2024-07-127月8日、鹿屋小学校の2年生約90名が、生活科「夏のまち」郊外学習の一環として、当園を訪れてくれました。卒園した児童もいて、成長した姿に感動(T-T)。2024-07-037月5日、6日は「フリー参観日」です。お子様の保育園での様子を見に来られてくださいね~(^0^)2024-06-28明日6月29日は、第55回運動会です!皆で楽しみましょう~!(^0^)2024-06-046月29日は、串良平和アリーナにて第55回運動会です。子どもたちは園庭を何回も走り回りおゆうぎの練習も頑張っています。この練習の時間を如何に過ごすか大切ですね。2024-04-19明日20日は、国立大隅青少年自然の家にて「親子遠足」です。大自然に抱かれ、親子の触れ合いを楽しみたいと思います。クラス対抗長縄跳び大会も実施します。2024-04-01さぁいよいよ令和6年度のスタートです!新しく入園された子どもたちや親御さんにとっては心配や不安があるかと思いますが皆で楽しく過ごしましょう。(^0^)2024-03-273月29日は、今年度最終日の修了式です。子どもたちと歩んだこの一年も成長を感じられる素晴らしい一年でした。保護者の方々にも感謝です。来年度も皆で楽しみましょう。2024-03-07卒園式まで、あと9日になりました。自分の思いを伝えることや、お友だちへの思いやりの心が育まれたり、立派に成長した姿を見ると感動します(T-T)2024-02-21本日21日は、2回目のお別れ遠足。おおすみくん家で、皆で焼きそばとおにぎりを作りました。これがとっても美味しい~!(^0^) 思い出に残る遠足になりました。 2024-02-162月16日17日は「フリー参観」。保育園での我が子の様子を見に来られてください。子どもたちの主体性を感じられる保育を展開します。ファッションショーもありますよ。2024-01-29能登半島地震により犠牲となられた方々のご冥福を衷心よりお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。2024-01-05本日は、園児全員で、近くの春日神社へ「初詣」に出かけます。昨日は初詣の意味やお参りの仕方を学びました。さてさて、今日はどんな願い事をするのかな?楽しみです。2024-01-04新年おめでとうございます。今年も子どもたちと一緒にいっぱい遊びたいと思います。能登半島の地震報道を見ていると心が痛みます。私たちに何かできないか考えます。2023-12-28本日28日は仕事納め。今年も無事にこの日を迎えられることを嬉しく思います。子どもたちはすくすく成長し心も体も大きくなりました。来年も皆が笑顔で過ごせますように。2023-12-15看護師の方が当園に就職していただきました。感染症等が気になる昨今、有資格者の存在はありがたいです。保育士も募集していますので、宜しくお願いします。2023-11-3012月1日は、杉の子保育園の54回目の誕生日(創立記念日)。これまでたくさんの方々とのご縁がありました。心より感謝申し上げます。これからも職員一同頑張ります!2023-11-20おゆうぎ会が無事終わりました。子どもたちが生き生きと、そして笑顔で歌ったり踊ったり演じたりする姿に感動で涙がでました。一つひとつの経験が考える力に繋がります。2023-11-16先日、約50年前に当園を卒園された方が他県からご来園。当園が創立54周年なので開設した頃に在籍された方でした。鹿屋を離れていても懐かしく思っていただき感謝感激。RSS(別ウィンドウで開きます)(21~40/163件)最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後私たち社会福祉法人安養寺福祉会 杉の子保育園はみなさま一人ひとりに向き合い、つねに求められるよきパートナーとして地域や社会に貢献してまいります。このホームページから「業務に関すること」や「知りたい情報」など、みなさまのお役に立てるタイムリーな情報をお届けします。 園案内 概要や沿革など、組織情報をご案内します。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちらお問い合わせ ご相談やご質問など、お気軽にお寄せください。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら採用情報 募集要項や応募方法についてご案内します。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら