新着情報とお知らせ ▼年月選択 2025年03月 2025年02月 2025年01月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年04月 2024年03月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 検索2022-02-09当園では「科学の日」として、いろいろな科学の不思議体験をしています。今回は「空気砲」。一人ひとり段ボールで空気砲を作って実験。目に見えない空気ってフ・シ・ギ。2022-02-092月3日は「節分」。皆が健康で幸せになりますように願いを込めて豆まきをしました。少人数制で換気に配慮して実施。鬼ちゃんに泣いてしまう子どもも(^^ゞ2022-01-28市内でも新型コロナウイルス感染症が感染拡大していますが、コロナに対する危機意識を高め、皆で予防に努めましょう!頑張るがっ!(*^O^*)2022-01-13保護者との連絡等に活用できる「コドモン」を導入しました。2022-01-06新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。子どもたちは、春日神社に初詣に行って来ました。何をお願いしたのかな?(^0^)2021-12-28令和3年の保育は本日28日が最後です。大きな怪我や事故もなく無事この日を迎えられたことに感謝です。来年もいっぱい楽しみましょう!(^0^)2021-12-24年の瀬で、子どもたちも大掃除を頑張っています。自分たちが使っているフロアや棚の雑巾がけしてピッカピカ。感謝の心を培ってほしいものです。2021-12-08本日9日は「科学の日」。子どもたちは「チューブロケット」を製作しました。3つの羽と重りを付けて、まっすぐ飛ばせるように工夫しました。2021-11-22第52回おゆうぎ会が無事終わりました。子どもたちの成長が垣間見られ感動しました(涙)。よく頑張ったね!ありがとう!2021-11-15おゆうぎ会(11/20開催)のプログラムを「その他行事」にアップしました。2021-10-30ぱんだ組さんは「芋掘り体験」「コスモス鑑賞」を行いました。土に触れ、大きなお芋を掘り起こし、農家の方と自然の恵みに感謝しました。2021-10-226月22日に田植えをした稲が無事成長し、本日手作業で籾すり・精米をして立派なお米になり、おにぎりにして美味しくいただきました。考える力に繋がればと思います。2021-10-09今年度の「おゆうぎ会」は、11月20日(土)リナシティかのや大ホールにて開催されます。杉の子恒例の保護者合唱隊の曲目が決定しました。今回は嵐の「カイト」です!2021-10-08鹿屋市から3名の方がこられて「歯っぴい教室」が行われました。子どもたちは真剣に聞いていましたよ。2021-10-06秋を探しに「秋の遠足」に行って来ました!秋空のもと、2.5㎞頑張って歩いて小動物園へ。ドングリ拾いもして、とっても楽しかったです。2021-09-17コロナ禍で「祖父母参観」ができないので、子どもたちからのメッセージビデオを保護者専用「その他行事」にアップしました。とってもかわいいですよ!2021-09-09オリンピック柔道女子 金メダルの「濱田尚里」さんが来園。子どもたちは金メダルと銀メダルを触らせていただき大興奮。保護者専用「その他行事」に写真をアップ。2021-08-02「職員紹介」に、新しい職員を追加しました。保育士の一法師友樹先生、田井村理恵先生、用務員の脇田ユリ子さんです。宜しくお願いします。2021-07-037月9日と10日は「フリー参観」です!今回はクラスごとに時間設定しています。お子様の保育園での様子を是非ご覧になってください。2021-07-037月5日、zoomを使って「カルビーの工場見学」をします!とっても楽しみです(^0^)RSS(別ウィンドウで開きます)(101~120/163件)最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後私たち社会福祉法人安養寺福祉会 杉の子保育園はみなさま一人ひとりに向き合い、つねに求められるよきパートナーとして地域や社会に貢献してまいります。このホームページから「業務に関すること」や「知りたい情報」など、みなさまのお役に立てるタイムリーな情報をお届けします。 園案内 概要や沿革など、組織情報をご案内します。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちらお問い合わせ ご相談やご質問など、お気軽にお寄せください。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら採用情報 募集要項や応募方法についてご案内します。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら