新着情報とお知らせ ▼年月選択 2025年03月 2025年02月 2025年01月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年04月 2024年03月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 検索2023-04-04今月4月22日は「親子遠足」です。皆で大隅自然の家へ行きます。森の中を探検したり、親子で触れ合いレクを行います。楽しみですね!(^0^)2023-04-03令和5年度がいよいよスタートしました。園児一人ひとりの心に寄り添い、子どもたちがドキドキわくわくするような保育・教育を展開してまいります。宜しくお願いします。2023-03-29明日3月30日は「修了式」。コロナ禍で大変でしたが皆様のご協力のお陰様で今年度も何とか無事に終えることができそうです。3月31日は休園、4月1日は入園・進級式。2023-03-18卒園式で親御さんから我が子の話しが聞けて感動しました。子育てって、一筋縄にはいかないですよね。これからもご家庭と保育園と連携しながら子育て楽しみましょう!2023-03-163月18日は「第53回卒園式」が挙行され、20名の子どもたちが巣立っていきます。心も体も大きく成長した姿を見ると、とても嬉しく思います。これからも頑張れ!2023-02-252月24日「お別れ遠足」として、いおワールドへ。子どもたちは生き生きと目を輝かせ「わーっ、すごーい!」と大興奮。しっかりと成長しましたね。とっても嬉しいです。2023-02-182月17日・18日、「フリー参観」を実施しました。保護者の方や祖父母の方にご参加いただき、保育・教育の様子を見ていただきました。成長が垣間見られたのでは。2023-01-27当園では、令和5年3月から、子どもたちの健康な歯の育成のため「フッ化物洗口」を実施します。対象は5歳児、週5回実施します。2023-01-16卒園まであと2か月程になりました。卒園児20名は卒園記念製作「陶芸体験」をしました。手ひねりで紐を作り名前や絵を描き、思い出に残る作品になると思います。2023-01-04明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願いします。本日4日から保育を再開しました。子どもたちの元気な声と満面の笑みが、とっても嬉しいです!(^0^) 2022-12-21今年も残りあと僅か。皆様にとって、どのような一年だったでしょうか?コロナ禍で大変でしたが皆が健康で無事に年を越せることが何よりの幸せです。23日「もちつき体験」2022-12-01本日12月1日は53回目の創立記念日。先代園長が昭和44年に開設して以来たくさんの卒園児を送り出し、笑顔あり涙ありの53年間でした。皆様に感謝!2022-11-24おゆうぎ会、無事終了!子どもたちが一生懸命頑張っている姿に感動(T-T) 一人ひとりの成長をみられて最高でした。手前味噌ですが職員もよく頑張りました。感謝。2022-11-08「第53回おゆうぎ会」は、11月19日(月)午前中、リナシティかのやの大ホールで開催します。子どもたちの成長に感動し涙がでますよ。楽しみですね!2022-10-28来年度の(新規・継続)入所申し込みが11月1日から始まります。定員には限りがありますのでお申し込みいただける方は早めにお願いします。笑顔で待ってます!(^0^)2022-10-07本日7日は「秋の遠足」。4,5歳児は2㎞歩いて中央公園へ。リナで映画を鑑賞、中央交番に寄り挨拶、安養寺でのお参り、そして小動物園。楽しかったなぁ(^0^)2022-09-30【保育士募集】事業拡大のため保育士を募集しています。常勤、パート、どちらでも募集しています。まずは見学してみませんか?宜しくお願いします。2022-09-30【園見学大歓迎】11月から入所申し込みが始まります。事前に園の見学は如何ですか?お電話で予約をされてからご来園ください。待ってます!(^0^)2022-09-20手塚洋子先生を招聘し月に2回「声楽レッスン」を実施。歌うことの楽しさ喜びを感じ皆で声を合わせると心地よいという感覚を味わい歌を通して表現力を豊かにすることが目的2022-09-079月17日の予定していた「祖父母参観」はコロナ禍なので残念ながら中止としますが、その代わりおじいちゃん・おばあちゃんへ、子どもたちの元気な動画をアップしますね。RSS(別ウィンドウで開きます)(61~80/163件)最初1 2 3 4 5 6 7 8 9最後私たち社会福祉法人安養寺福祉会 杉の子保育園はみなさま一人ひとりに向き合い、つねに求められるよきパートナーとして地域や社会に貢献してまいります。このホームページから「業務に関すること」や「知りたい情報」など、みなさまのお役に立てるタイムリーな情報をお届けします。 園案内 概要や沿革など、組織情報をご案内します。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちらお問い合わせ ご相談やご質問など、お気軽にお寄せください。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら採用情報 募集要項や応募方法についてご案内します。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら