新着情報とお知らせ ▼年月選択 2025年04月 2025年03月 2025年02月 2025年01月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年09月 2024年08月 2024年07月 2024年06月 2024年04月 2024年03月 2024年02月 2024年01月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年05月 2020年04月 検索2025-04-084月19日は、大隅青少年自然の家で「親子遠足」を行います。山へハイキングに出かけたり、レクリエーションをして楽しみたいと思います。クラス対抗長縄跳び大会も実施。2025-04-02令和7年度がスタートしました。新しく入園されたお友だちも最初は緊張していましたが、徐々に慣れつつあります。園庭に子どもたちの元気な声が響き渡っています(^0^)2025-03-22卒園式が終わりました。子どもたちが立派に成長した姿に感動しました。これからも何事にもチャレンジして思いやりのある人に育ってほしいものです。卒園おめでとう!2025-03-03卒園式まで19日。卒園する16名は、小学校へ行く準備が整いました。残りの保育園生活を皆で楽しみたいと思います。2025-02-283月1日、入園説明会を行います。保育園のことを説明しますね。来年度もワクワクドキドキする保育を展開します。2025-02-19県下一周駅伝。子どもたちと一緒にゴール前で応援。元気な声で「がんばれ~!」と応援する姿に成長を感じることができました。肝属が1位でゴール!感動をありがとう!2025-02-032月3日「節分」の行事を行いました。園長と職員で鬼に扮装し登場したところ、「どうせ園長先生でしょ」と言いつつ涙目でしたが、最後は仲良くなりました。(^0^)2025-01-18年長さんが「お別れ遠足」に行って来ました。目的地は、木下大サーカス。子どもたちは初めて見るエンターテインメントに「すげぇ~!」と興奮気味。卒園まであと2か月。2025-01-04新年あけましておめでとうございます!今年も子どもたちが健やかに成長し、笑顔でいられるよう、職員一同精進して参ります。今年も宜しくお願いいたします。(^0^)2024-12-27今日は「大掃除」。子どもたちは、お部屋を雑巾がけしたり棚や窓を磨き靴入れも丁寧にお掃除をしました。「どんな気持ち?」と聞くと「嬉しい!」と。(^0^)2024-12-19「もちつき体験」をしました!重たい杵を持って「よいしょーっ!」とおもちつき。一つひとつの経験が生きる力に繋がります。健やかに成長しますように!2024-12-11「もりもりオールウェーブ」さんが来園され、一緒にダンスを踊り、応援しているところの撮影があります。楽しみです!(^0^)2024-12-11本日から3日間、鹿屋中学校の3年生が保育園に来園され、自分たちで作ったおもちゃを持参して、子どもたちと一緒に遊んでくれるみたいです。いい経験になりますね。2024-11-19素晴らしいおゆうぎ会になりました。子どもたちの成長を感じられ感動して涙しました。杉の子名物のコマーシャルやエンドロールも最高~!園児も職員も頑張りました!2024-11-0711月16日(土)午前9時20分から、リナシティかのやにて「第55回おゆうぎ会」を開催します。子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。真剣な眼差しが素晴らしい。2024-11-01本日11月1日から令和7年度の利用申し込み受付が始まりました。新規の方は、12月11日までとなっていますので、ご留意ください。2024-10-19「杉の子田んぼ」で稲刈りした籾を、子どもたちが手作業で脱穀・籾摺り・精米して、おにぎりにしていただきました。子どもたちは「めっちゃおいしい~(^0^)」と感動。2024-10-12「秋の遠足」に行って来ました。4歳児・5歳児は、中央公園まで徒歩で移動。途中、リナシティで映画を見たり交番で挨拶をしたり、かなり歩きましたが、全員頑張りました。2024-09-26「おゆうぎ会(11月16日開催)」へ向けて、練習が始まっています。楽器の演奏や、おゆうぎや劇の練習。子どもたち、頑張ってますよ~!(^0^)2024-09-05明日6日は「クッキング体験」4,5歳児で「カレー作り」に挑戦します!自分で調理することで、料理の楽しさを感じ、素材への理解を深めます。どんなカレーがデキルカナ?RSS(別ウィンドウで開きます)(1~20/166件)1 2 3 4 5 6 7 8 9最後私たち社会福祉法人安養寺福祉会 杉の子保育園はみなさま一人ひとりに向き合い、つねに求められるよきパートナーとして地域や社会に貢献してまいります。このホームページから「業務に関すること」や「知りたい情報」など、みなさまのお役に立てるタイムリーな情報をお届けします。 園案内 概要や沿革など、組織情報をご案内します。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちらお問い合わせ ご相談やご質問など、お気軽にお寄せください。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら採用情報 募集要項や応募方法についてご案内します。 くわしくはこちらくわしくはこちらくわしくはこちら